リフレクソロジーとは?
リフレクソロジー(足つぼ)は、足裏にある「反射区」を刺激することで、全身の不調を整えるフットマッサージの一種です。反射区とは、体の各器官や臓器につながっているとされるエリアのことで、足裏は「からだの鏡」ともいわれています。
英国ベイリー式リフレクソロジー
TAOでは、イギリスでリフレクソロジーを広めたドリーン・ベイリー女史のメソッドを採用しています。
英国ベイリー式リフレクソロジーは、強すぎない適度な圧で足裏全体を刺激し、心身のバランスを整える施術です。
足の冷えやむくみ、自律神経の乱れが気になる方におすすめです。
足裏のしわ、色、感触、などの情報をもとに足マップを作成後、足裏の反射区全体を痛過ぎない程度の圧でしっかりと刺激していきます。
痛みを感じる反射区はエネルギー的にみて、少し弱っているところとお考えください。最初敏感に感じ、痛かった反射区も、繰り返しの刺激により、その場で痛みが和らぐ、もしくはまったくなくなります。同時にバランスを整えることができます。
リフレクソロジーの効果
リフレクソロジーの主な効果には以下が挙げられます。
- 血行促進:足裏を刺激することで血流が良くなり、冷えやむくみが改善します。
- リラックス効果:心地よい刺激で緊張がほぐれ、自律神経のバランスが整います。
- 自然治癒力の向上:免疫力が高まり、体の回復力がサポートされます。
リフレクソロジー チャート
大腸の反射区のリフレクソロジー
肩の反射区のリフレクソロジー
リフレクソロジーの歴史
リフレクソロジーの起源は5000年前の中国にさかのぼるといわれています。さらに、ペルシアやインド、エジプトなどでも古くから足つぼ療法が行われていました。現代のリフレクソロジーは、20世紀にアメリカの医師ウィリアム・フィッツジェラルド氏が「ゾーンセラピー」を提唱したことで発展し、その後、ドリーン・ベイリー女史によりイギリスで広まりました。
足裏の「ぐりぐり」とは?
足裏に感じる「ぐりぐりした塊」は、クリスタル・デポジットと呼ばれ、カルシウムや尿酸が固まったものです。これが血流を妨げ、足の冷えや不調の原因になります。リフレクソロジーでしっかり刺激することで、クリスタル・デポジットが砕かれ、血行が促進される効果が期待できます。
リフレクソロジーで健康サポート
定期的にリフレクソロジーを受けることで、
- 足の疲れや冷え、むくみの改善
- 自律神経のバランス調整
- ホルモンバランスの安定
- 体内の老廃物排出の促進 などが期待できます。
リラックスしながら健康を整えたい方は、英国ベイリー式リフレクソロジーをぜひ一度お試しください。
リフレクソロジー メニュー
リフレクソロジー 70分 6,000円
足の疲れや冷え、むくみにお悩みの方や、自律神経やホルモンバランスを整えたい方に。
足裏のからだ全体の反射区をひととおり刺激した後、さらに必要な反射区にもどって刺激します。お客様の状態にあったアロマオイルをブレンドして使用します。足の経穴、経絡刺激、ひざ下の施術付き。
・フットバス
・カウンセリング
・サボリ筋整体+膝下・足裏のリフレクソロジー
(施術時間50分)
・ハーブティ